TrailRunner

salomon トレイルランニング

new balance MR10

程よいサポートで、走りをスムーズに変革 違和感なく走れる
ベアフットトレーニングシューズ

 

mr101 


「MR10」はベアフットランニングコンセプトシューズ「NB minimus」のロードモデル。トレイル用の「MT10」と比べると、奇抜な感じはありませんが、2足とも同様のコンセプトで作られています。

 
mr10m

一見、踵が高そうに見えますが、つま先と踵の高低差は「MT10」と同じ4mmです。インソールはありませんが、アーチサポートは若干ついているため、通常のランニングシューズから履き替えてもあまり違和感がありません。アッパーがソフトで全体にフラットだな、という程度でしょう。ソール全体の厚みもかなりあるように見えますが、実際に走ってみると、ソールの屈曲は柔らかく、足の動きを妨げません。接地の感覚は固めの印象で、細かい凹凸は拾わないけれども、しっかりした着地感覚が得られます。ミッドフット部分の荷重感覚がそれほどダイレクトではないので、ベアフット的な見地から言えば物足りないかもしれませんが、通常のランニングシューズとしてみるとサポートが効いて位いて、楽に走れると思います。また、ニューバランスはミッドフットでの着地を奨励していますが、「MT10」は、自分で意識しなくても自然とミッドフットでの着地を促してくれます。足を前に振り出して踵着地をしようとすると、踵が低いため、なかなか接地しません。ですから、自然に身体の下でミッドフット着地を行うようになってきます。よく、裸足で走ると自然と走りが変わってくるといいますが、「MT10」にも、そんなベアフットランニングのエッセンスがしっかりと生きているように感じました。 mr102写真は「MT10」のアウトソールです。一見、何の変哲もないように見えますが、ここにもしっかりした設計思想が反映されています。通常のランニングシューズは、いわば、意思を持ったアウトソールといえます。つまり、ランナーの荷重移動をソールが導いていく設計です。しかし、「NB minimus」はソールが意思を持たない代わりに、ランナーの足裏のどんな動きに対しても柔軟に対応できるように作られているのです。これも、ベアフットランニングコンセプトのサポート最小限にして、自然な足の動きを導き出すという機能の一つなのです。最近、実際に裸足で走ったことがある方、ビブラム ファイブフィンガーズで走ったことがある方であればイメージできると思いますが、裸足と通常のランニングシューズの中間よりは、かなり通常のランニングシューズ寄りに位置するのが「MR10」ではないかと思います。「ベアフットシューズでいきなりトレイルは不安」「急に変わったシューズをはいてしまうとコンディションを崩してしまいそうで心配」というような方にもお勧めできるシューズです。
20px
mr103 シューズの内側には縫い目がなく、裸足で足入れしても筆禍りを感じることがなく快適。
20px

mr1010-thumb-250x371MR10 / WR10 ■価格/¥12,000(税別)
■アッパー/Mesh/Sonic Synth.
■ミッドソール/REVlite
■アウトソール/Blown Rubber
■フットベッド/AEGIS(抗菌加工)
■サイズ/MR10  D: 7-10,11 WR10  B: 5-8.5
■重量/MR10  約240g(US9.5) WR10  約190g(US7.0)
■カラー/MR10 BG(BLUE/GREEN) BR(BLACK/RED) WR10  OG(ORANGE/GRAY)

■new balance http://www.newbalance.co.jp/minimus/

「トレイルランニング グッズ体感レポート」 一覧を見る

  • RL トレイルランニング
  • hoka トレイルランニング
  • merrell トレイルランニング
  • ESS トレイルランニング
  • ultimate direction トレイルランニング
  • rigトレイルランニング
  • garmin トレイルランニング
  • roundgirl100 トレイルランニング
error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了