TrailRunner

salomon トレイルランニング

【YAMAP】「日本一道迷いしやすい登山道 2024」を発表

登山地図GPSアプリ「YAMAP(ヤマップ)」を運営する株式会社ヤマップは、新たに「日本一道迷いしやすい登山道 2024」を発表しました。安全登山を推進するYAMAPは、2021年より毎年「日本一道迷いしやすい登山道」を発表し、登山者に広く共有し自治体などとも連携することで、遭難ZEROに向けた取り組みを推進しています。2024年は日本全国を8エリアに分け、各エリア3カ所づつを選定した「道迷いしやすい登山道 2024」を発表しました。

 

【調査概要】
調査名:「迷いやすい」登山道調査
調査期間:2023年5月1日~2024年4月30日
調査対象:『迷いやすい』タグ(フィールドメモ)および軌跡データ
調査手法:
1.『迷いやすい』タグ密集地点の抽出(エリアごとに)
2. フィールドメモの確認および「参考になった」評価数を策定
3. 軌跡データの確認

 

「道迷いしやすい登山道 2024」


 

特に注意が必要な道迷い地点
日本全国の「道迷いしやすい登山道 2024」の中から、間違ったことに気づかずに歩き続けてしまうなど遭難につながりやすい、通行量が多く影響が大きいなど、特徴的な「道迷い地点」を紹介します。

【鷹ノ巣山/東京都】
迷いやすい投稿:https://yamap.com/memos/525443

倒木が多く道がわかりにくい場所です。「ピンクのテープを見失わないように!迷いやすい。」のコメントが多数ありました。水根沢林道(南側)から登ってくる場合には、約400mの高低差を登る尾根の手前が道迷いポイント。倒木や作業道、沢が入り混じっており、登山道を見失いやすくなっています。

 

【如意ヶ岳/京都府】
迷いやすい投稿:https://yamap.com/memos/602991

舗装路からガードレールを潜るルートです。「長等山方面へはこのガードレールをくぐります」「ガードレールを潜って右に入る!」「ここを右に行きます 気をつけないと、これは通りすぎる 」など迷いやすいコメントが多くありました。西から東へ歩く場合、ガードレールを潜るという、突飛なことに気づかない登山者も多いようです。

 

【宮島・弥山/広島県】
迷いやすい投稿:https://yamap.com/memos/603063

「広い踏み跡を信じて直進するとシダの迷宮に踏み込み道を見失う。左へ降りること。」

「木で通せんぼしてあります。 左へ進んで下さい!」というコメントが。細いルートに気づかずに広い道を歩いてしまう、典型的な道迷い地点です。正しいルートか分からない、道が不明瞭になった、進んで正しいルートか不安な場合は、必ず地図を確認しましょう。

 

今回の「迷いやすい」道は維持管理に取り組む自治体や山岳団体などにも共有し、道標の設置等、安全対策を呼びかけていく予定です。また、低山や里山であっても計画を立てて山に入るなど、登山者の安全意識向上にも寄与することを期待しています。

さらに詳しい道迷い地点の分析はこちら
全国の道迷い多発ポイントを分析|ガードレールくぐりの難関も【道迷いしやすい登山道2024】
https://yamap.com/magazine/56878

 

  • RL トレイルランニング
  • brooks トレイルランニング
  • hoka トレイルランニング
  • merrell トレイルランニング
  • ESS トレイルランニング
  • ultimate direction トレイルランニング
  • rigトレイルランニング
  • hakubaclassicトレイルランニング