2025年4月26日(土)の午前、「Mt. FUJI 100(マウントフジ 100)」において、ホアキン・ロペス(Joaquin Lopez・ECU)が「FUJI100mi(フジ100マイル)」の男子優勝を勝ち取りました。17時間48分40秒は2012年の大会創設以来、最速のタイムで、歴史的な記録となります。
「FUJI100mi」は4月25日(金)の午後5時に富士山こどもの国(静岡県富士市)をスタートし、富士北麓公園富士山の銘水スタジアム(山梨県富士吉田市)でフィニッシュするトレイルランニングレースです。レースはデン・グオミン(Guomin Deng・CHN)とホアキン・ロペスの二人が中盤まで並んでリードします。100km地点を過ぎた頃からロペスが単独リードとなり、その後はコースの中でも最もテクニカルな山岳エリアを進む間に後続選手との一方的に広げる快走を見せました。
ホアキン・ロペス選手は富士山麓を巡る100マイルを完走したのちに、次のように話しました。
「このレースは私が経験した中で最も技術的に難しいものでしたが、一生懸命トレーニングを積み重ねた結果、努力が報われたことに興奮しています。私の強さはチームにあります。まず、私を絶えず信じてくれている妻から始まります。彼女がいなければ、この成功は成し遂げられなかったでしょう。次の目標は世界選手権です。ここで日本で見つけたトレイルランニングへの情熱を原動力に、祖国・エクアドルを誇りを持って代表したいと考えています」
ロペス選手のフィニッシュから1時間以上を経て、2位争いを繰り広げた3人の選手が100マイルを完走しました。2位となったデン・グオミン(Guomin Deng)は、ロペスを追っていた深夜にコースを見失い、コースに戻るため30分以上を費やすことになりました。しかしその経験は決して悪いものでなかったといいます。
「川崎選手やタイラー選手と競り合うことができたのは愉快な経験でした」
と話しました。愛息を腕に抱いてフィニッシュゲートを潜った川崎雄哉選手が3位に続きました。
「日本の大会なんだから、日本人ランナーとして意地を見せよう」
と考えていたといいます。
僅差でトップ3に続いたのはタイラー・グリーン(Tyler Green・USA)選手でした。
「これほど難しいコースを走ったのは初めてだ」
とこの日の経験を振り返りました。
「FUJI100mi」に参加しているおよそ 2400人の選手は制限時間となる4月27日(日)14時30分までに、フィニッシュ地点となる富士北麓公園富士山の銘水スタジアムを目指します。
なお、距離40.2km、累積標高 1,445mの新レース「ASUMI40k(アスミ40k)」は4月26日(土)正午に、距離70.2km、累積標高3,052m の「KAI70k(カイ70k)」は同日13時30分に富士北麓公園富士山の銘水スタジアムをスタートしました。
■「FUJI100mi」リザルト(リザルト速報はこちら
https://runnet.jp/parts/2025/367860/result.html
Mt.FUJI100 2025 大会概要
■開催日:2025年4月25日(金)~4月27日(日)3日間
■競技種目
FUJI100mi(フジ100マイル)
・距離:約168.0km・累積標高:+6,254m
・スタート会場:富士山こどもの国(静岡県富士市)
・フィニッシュ会場:富士北麓公園富士山の銘水スタジアム(山梨県富士吉田市)
・スタート時刻:4月25日(金)ウェーブスタート(各600名ずつ)
17時00分(※45時間30制限) / 17時15分(※45時間15分制限) /
17時30分(※45時間制限) / 17時45分(※44時間45分制限)
・最終制限時刻:4月27日(日)14時30分(*44時間30分制限)
・募集人数:2,400名(優先エントリー・一般エントリー・寄付エントリー、エリート含む)
・サポート:500名
KAI70k(カイ70k)
・距離:約70.2km ・累積標高:+3,052m
・スタート・フィニッシュ会場:富士北麓公園富士山の銘水スタジアム(山梨県富士吉田市)
・スタート時刻:4月26日(土)13時30分
・最終制限時刻:4月27日(日)10時30分(*21時間制限)
・募集人数:1000名(一般エントリー・寄付エントリー、エリート含む)
ASUMI40k(アスミ40k)
・距離:約40.2kkm ・累積標高:+1,445m
・スタート・フィニッシュ会場:富士北麓公園富士山の銘水スタジアム(山梨県富士吉田市)
・スタート時刻:4月26日(土)12時
・最終制限時刻:4月26日(土)19時(*7時間制限)
・募集人数:200名(一般エントリー・寄付エントリー、エリート含む)
■主催:Mt.FUJI100実行委員会
<構成団体>
・一般社団法人富士箱根伊豆トレイルサポート
・マウントフジ共同事業体(株式会社ソトエ、リージョンポート合同会社、株式会社アールビーズ)
■共催:富士市、富士宮市、身延町、鳴沢村、富士河口湖町、富士吉田市、忍野村、山中湖村、御殿場市、裾野市
■主管:マウントフジ共同事業体(株式会社ソトエ、リージョンポート合同会社、株式会社アールビーズ)
■環境パートナー:NPO法人富士トレイルランナーズ倶楽部
■特別協賛:THE NORTH FACE、富士急グループ、
■プラチナ協賛:日本ゴア合同会社、aminoVITAL
■後援:スポーツ庁、観光庁、静岡県、山梨県、道志村、静岡県東部地域スポーツ産業振興協議会、山梨日日新聞社・山梨放送、テレビ山梨、エフエム富士、静岡新聞社・静岡放送、テレビ静岡、静岡朝日テレビ、静岡第一テレビ、K-MIX
■名誉実行委員:実行委員会構成10自治体首長
■大会会長:鏑木毅(一般社団法人富士箱根伊豆トレイルサポート代表理事 / プロトレイルランナー)
■大会副会長:堀内光一郎(富士急行株式会社 代表取締役社長)
■大会プロデューサー:福田六花(医師・ミュージシャン 富士河口湖町在住)
■共同代表 千葉達雄(株式会社ソトエ 代表取締役)、田近義博(リージョンポート合同会社 代表)、兼島奈々(株式会社アールビーズ 取締役)
■アドバイザー:村越真(静岡大学教育学部教授)、中尾益巳(NPO法人ディスカバー・リアス 代表理事)、三浦務(NPO法人富士トレイルランナーズ倶楽部 副理事長/事務局長)
Mt.FUJI 100: https://mtfuji100.com
Mt.FUJI100 2025 大会概要
■開催日:2025年4月25日(金)~4月27日(日)3日間
■競技種目
FUJI100mi (フジ100マイル)
・距離:約168.0km・累積標高:+6,254m
・スタート会場:富士山こどもの国(静岡県富士市)
・フィニッシュ会場:富士北麓公園富士山の銘水スタジアム(山梨県富士吉田市)
・スタート時刻:4月25日(金)ウェーブスタート(各600名ずつ)
17時00分(※45時間30制限) / 17時15分(※45時間15分制限) /
17時30分(※45時間制限) / 17時45分(※44時間45分制限)
・最終制限時刻:4月27日(日)14時30分(*44時間30分制限)
・募集人数:2,400名(優先エントリー・一般エントリー・寄付エントリー、エリート含む)
・サポート:500名
KAI70k(カイ70k)
・距離:約70.2km ・累積標高:+3,052m
・スタート・フィニッシュ会場:富士北麓公園富士山の銘水スタジアム(山梨県富士吉田市)
・スタート時刻:4月26日(土)13時30分
・最終制限時刻:4月27日(日)10時30分(*21時間制限)
・募集人数:1000名(一般エントリー・寄付エントリー、エリート含む)
ASUMI40k(アスミ40k)
・距離:約40.2kkm ・累積標高:+1,445m
・スタート・フィニッシュ会場:富士北麓公園富士山の銘水スタジアム(山梨県富士吉田市)
・スタート時刻:4月26日(土)12時
・最終制限時刻:4月26日(土)19時(*7時間制限)
・募集人数:200名(一般エントリー・寄付エントリー、エリート含む)
■主催:Mt.FUJI100実行委員会
<構成団体>
・一般社団法人富士箱根伊豆トレイルサポート
・マウントフジ共同事業体(株式会社ソトエ、リージョンポート合同会社、株式会社アールビーズ)
■共催:富士市、富士宮市、身延町、鳴沢村、富士河口湖町、富士吉田市、忍野村、山中湖村、御殿場市、裾野市
■主管:マウントフジ共同事業体(株式会社ソトエ、リージョンポート合同会社、株式会社アールビーズ)
■環境パートナー:NPO法人富士トレイルランナーズ倶楽部
■特別協賛:THE NORTH FACE、富士急グループ、
■プラチナ協賛:日本ゴア合同会社、aminoVITAL
■後援:スポーツ庁、観光庁、静岡県、山梨県、道志村、静岡県東部地域スポーツ産業振興協議会、山梨日日新聞社・山梨放送、テレビ山梨、エフエム富士、静岡新聞社・静岡放送、テレビ静岡、静岡朝日テレビ、静岡第一テレビ、K-MIX
■名誉実行委員:実行委員会構成10自治体首長
■大会会長:鏑木毅(一般社団法人富士箱根伊豆トレイルサポート代表理事 / プロトレイルランナー)
■大会副会長:堀内光一郎(富士急行株式会社 代表取締役社長)
■大会プロデューサー:福田六花(医師・ミュージシャン 富士河口湖町在住)
■共同代表 千葉達雄(株式会社ソトエ 代表取締役)、田近義博(リージョンポート合同会社 代表)、兼島奈々(株式会社アールビーズ 取締役)
■アドバイザー:村越真(静岡大学教育学部教授)、中尾益巳(NPO法人ディスカバー・リアス 代表理事)、三浦務(NPO法人富士トレイルランナーズ倶楽部 副理事長/事務局長)
Mt.FUJI 100: https://mtfuji100.com